皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
今週は日本ではゴールデンウィークという事もあって、株式市場も休場ですし日本時間の午前中はあまり大きな動きはありませんでした。一方、夜になるとアメリカでは重要な経済指標などで結構動く展開となってました。
南北会談も良かったみたいですし、関税についてもEUなどは1か月延期するみたいな事を言ってました。それからアメリカと北朝鮮の会談も決まりましたし、今の所はリスクが減った感じですね。
チャート
今週のドル円は110円を達成してから109円を割る程の下落となりましたね。110円までは不自然なくらいアゲアゲだったし変な感じでしたが、何か意地でも110円を達成させたかったんでしょうね。今後は再び大きく円安に行くのか?それとも円高方向へ行くのか?何か良さそうなニュースがあれば動きそうですけどね。
金曜日は4月のアメリカの雇用統計が発表されましたが、予想の19.4万人を下回り前日比+16.4万人となりました。次に失業率は3.9%で、予想の4.0%を下回りました。この結果により雇用がピークを迎えたのではないかと言われています。
失業率は2000年12月以来の低水準を記録
それから4月の平均時給は前年比+2.6%となり、ドル円は109円を割り108円66銭まで落ちましたが、ニューヨークダウが好調だったのでドル円は再び109円前半を回復
ポンド円とユーロ円は下落が続いてますね。経済指標の結果も良くないですし、来週もこの流れは変わらないのかもしれませんね。ポンド円は武田薬品が英国の製薬会社を買収が上手くいけば大きく動く可能性が高いみたいですけど、どうなるんでしょう?
建玉一覧
現在の建玉一覧はこんな感じです。
保有していたポンド円とユーロ円が決済出来たので結構楽になりました。あとはドル円のSを多く持っているので、これが1つずつ決済出来てくれたら証拠金維持率にも余裕が出来そうです。
証拠金維持率228%
証拠金維持率は228%
ポンド円とユーロ円が決済出来た事が良かったので、証拠金維持率はだいぶ改善されました。
まだまだ含み損が4万8千円もあるので少しずつ減らせるようにしていきたいですね。最近はレバレッジ規制の話しも出てきているため、近づくにつれて何が起きるかわかりませんから少しは身軽にしておきたいですね。
皆さんも証拠金維持率には余裕を持って為替取引を楽しんでくださいね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。