皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
今週も為替の変動が大きかったですね。
3月13日に発表されたアメリカの2月の消費者物価指数(CPI)は、市場の予想通りの結果となりましたね。今日のドル円を含めたクロス円は経済指標が発表されるまで円安が進みました。
『変だなぁ~?』と思えるくらい円安が進んで経済指標も悪くなかったので、このまま108円まで円安が進むと思いましたが、消費者物価指数の発表後にトランプ大統領がティラーソン国務長官を解任したという速報が入り、107円28銭くらいから106円70銭まで急落してしまいました。
今週は森友学園問題で麻生大臣が緊急会見を行いましたよね。『ひょっとしたら辞任するかも?』って思ってましたが、辞任することはないそうです。もし、辞任していたら相場は荒れてたでしょうね。
(;´∀`)
チャート
ここまで順調に円安が進んだら、Lのポジションを持ってみようって思う方もいたんじゃないでしょうか?
しかし、いきなり急落しましたね。これだからFXで生き残るのは大変なんですよね。
(。-`ω-)
建玉一覧
建玉一覧はこんな感じです。
ここ最近は円安方向へ進んでいるんですが、いつでも円高が進んでもいいようにSを多めに持っています。
証拠金維持率220%
証拠金維持率は220%
少しずつ苦しんでます。
(。-`ω-)
チャート
3月14日のチャートはこんな感じ、3月14日に発表されたアメリカの経済指標『小売売上高や卸売買物価指数』もさほど悪い物では無かったようですが、貿易戦争やアメリカ、日本の政治不安で円高が進んでいるそうです。
結局、今年はどんなニュースでも円高気味になっているようなので、円安が進めばSのポジションを持てば資産を増やせそうですね。
(*´ω`*)
チャート
3月16日のチャートですが、久しぶりに106円を割り込みました。アメリカの経済指標が良かったみたいでドルが買われ円安へと動いたようですが、それでも円高方向へ行きたい感じがしますね。
豪ドル円ですが82円割れで、まだまだ円高が進みそうな動き、アメリカが中国への関税が嫌気されたのか豪ドル円は軟調になってるようです。
どこのクロス円も円高なんでしょうね。
(。-`ω-)
建玉一覧
久しぶりに4万円を超える含み損、どんなニュースも円高に進むので辛いですね。まずは近いものから決済出来る事といいんですけど。
証拠金維持率229%
証拠金維持率は229%、200%を切るようになったら5000円を入金するつもりです。いよいよ来週は入金することになるのかもしれません。
来週はFOMCがありますからね。
(。-`ω-)
いつものようにFOMCまでドルが買われて円安が進むのか?それとも円高が進むのか?来週になってみないとわかりませんが、皆さんも余裕をもって取引を楽しんでくださいね!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。