皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
2月19日のドル円は円高が進むと思いましたが、106円を割ることがなく底堅い値動きになっています。月曜日はアメリカの株式市場が休場となっており、HFの仕掛け売りなんかがあるかもしれないと思いましたが何にもなくてよかったです。
チャート
急激な円高が進む状態でしたが、ひとまずは落ち着いたようですね。豪ドル円もオーストラリアの経済が好調みたいなので底堅い感じです。
建玉一覧
先週は3万円もの含み損となっていたので心配していましたが、今の所は入金しなくても大丈夫みたいです。
もう少しドル円が円安に動いてくれると1つ決済が出来そう。決済出来なくてもスワップ貰えるからいいけど・・・
(*´ω`*)
証拠金維持率303%
証拠金維持率は303%、円高の圧力が強いので300%は簡単に割りそうですね。あんまりポジションを持ちすぎると大変な事になりそう。
(;´∀`)
チャート
2月20日も底堅い値動きです。日経平均株価が値下がりしたので円高が進むかもしれないと思いましたが、円高が進むどころか逆に円安に進んでいます。
建玉一覧
現在の建玉一覧はこんな感じです。
あまりにも円高が進み過ぎてる感じがするので、反発が起きても良さそうなんですけど無理っぽいですね。
(;´∀`)
証拠金維持率285%
証拠金維持率は285%
少しづつ資産を増やしながら『無理をしないトレードを心がけよう』と自分自身に言いたい!
(。-`ω-)
『ついつい無理しちゃう時があるんですよね~』
(ノД`)・゜・。
チャート
2月24日のチャートです。ドル売りが継続している状況で円高が進んでいます。
米先週分新規失業保険申請件数が市場の予想23万件を下回った事が嫌気されたようで、ドル売りが続いているようです。
建玉一覧
建玉一覧はこんな感じです。
再び含み損が3万円を超える場面がありましたが、朝に確認したところニューヨークダウが300円を超える値上がりなどもあり、少しだけ円安に動いたことで29606円になっていました。
最近いつも言ってますが『どこまで円高が進むんでしょう?』
結構苦しくなってきました。
アメリカは3月頃に再び利上げを行う可能性が高いみたいなので、その頃にはドル高になりそうなんですが、その頃にドル円がどこまで円安に動いてくれるか?
上手くいけば108円台のポジションが解消されるチャンスなので、個人的には円安に動いてほしいですね。
おそらく111円まで行けるような感じではないので111円は長期保有を考えています。
利上げの発表後は再び円高に動いて行く可能性もあるかもしれないので、円高方向への予約注文をしておこうと思います。
証拠金維持率281%
今週も円高傾向が強くて、大変苦しい状況になりましたね。
来週はアメリカの経済指標やパウエル米連邦準備理事会議長の発言なんかもあるので、荒れそうな気がします。
経済指標やパウエル議長の発言後は再び円高が進むかもしれないですね。
日経平均株価やニューヨークダウが上昇すればドル円も円安に動くことが多かったんですが、現在は連動しなくなっています。
やっぱり円高に進めたいんでしょうね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。