皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
最近ユーロ円の動きが激しい感じで、久しぶりに新規のポジションを持ってみました。最近はユーロ高が経済の重しになっているようで、ユーロ円も動きが活発になるんじゃないかとみています。
チャート
ドル円ですが深夜は110円の前半まで進んで、今にも110円を割りそうな動きをしています。110円では買いが入りやすいので110円を本格的に割るのは難しいと証券会社などで書かれていました。しばらくは大丈夫だと僕も思ってますが北朝鮮が新たにミサイル発射の動きがみられるようなので、少なめにLのポジションを持ちました。
豪ドル円も中国経済がそこまで悪くないみたいなのでLで持っています。
とりあえずはOCO注文で注文が成立したものを保有しているので、今後数か月の為替の予想は全くわからない状態ですね。もし、北朝鮮がミサイルを撃てば再び突発的な円高が起こると思いますので沢山のポジションを持たないようにしています。
建玉一覧
建玉一覧はこんな感じです。ドル円とユーロ円、ポンド円、豪ドル円を保有しています。
僕の資産では今の所は10個くらいの建玉が理想的ですね。それ以上持ってしまうと証拠金維持率も苦しくなりますし、今後は評価損益がどんどん膨らんでいく可能性もありますので、やっぱり建玉は10個までですね。
こうやって無理をしないように運用していけば何とか少しずつ資産を増やしながら生き残っていけそうです。
証拠金維持率は244%
証拠金維持率は244%、最近はユーロ圏の量的緩和政策の縮小があるかもしれないこと、米国の債務上限のニュースもありますし、各国の経済指標の結果など、こういったニュースや経済指標には気をつけて取引をしないと大幅な為替の変動があるかもしれません。
ちなみに、米連邦政府のつなぎ予算が1月19日で期限切れを迎えるそうで、現在のところ予算協議は難航。米連邦政府がおよそ5年ぶりに閉鎖される可能性が高まっているそうです。
これが為替にどんな影響を与えるのか?過去の記事を観てみたんですが2013年に起きているようで、どうやら円高が進んでいたようです。
もう期限まで数日に迫っていますからね~。ちょっと怖いですね。
なるべく無理しないトレードを楽しんでくださいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。