皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
最近のニュースで知ったんですが、金融庁は12月18日に店頭FX(外国為替証拠金取引)の決済リスクの管理手法を議論するため、有識者会議を立ち上げると正式発表をしたそうです。年明けに初会合を開き証拠金倍率の引き下げなどについて2018年夏までに報告書を取りまとめる方針。
なんか現在は25倍となっているレバレッジを10倍にするかを検討するみたいで、市場が急変したときに個人投資家のポジション手じまいが集中すれば店頭FX業者では対応しきれず金融システム不安に発展しかねないと懸念しているそうです。なのでレバレッジを10倍にしようみたいな感じみたいですね。
2018年夏までに報告書を取りまとめるそうなので、早ければ2019年にはレバレッジが10倍になるのかもしれませんね。別に10倍になるならなるで構わないんですが10倍に規制したところで個人投資家を守れるのか疑問ですね。
(。-`ω-)
もし規制されるような事態になると、投資家はよりレバレッジの高い海外の証券会社に移ってしまうとも言われています。本当に規制するんだろうか?
チャート
週初めのドル円ですが、動きとしては小さい感じですね。日経平均株価が300円近くの値上がりでしたけど大きな円安は進まず。
今までは日経平均株価が大きく値上がりをしたら、ドル円も大きく動いていたことが多かったんですが、最近は動いてませんね。大きく動かしたくないのか解りませんが静かですね。
113円まで動くと思ったんですが、今の所は無理っぽいですね。まだまだ経済指標が発表されるので、そのタイミングで動きがあるかもしれません。
建玉一覧
建玉はこんな感じです。雇用など良かったオーストラリア、しかし豪ドル円は思ったよりは動いてくれませんね。
今後もオーストラリアの経済は良さそうですし、とりあえずは決済出来るまで気長に待ちたいと思います。
証拠金維持率316%
大きなイベントも終わって、今年も何とか生き残ることが出来そうです。来年も相場が大きく荒れそうな出来事があると思いますが、証拠金維持率に余裕をもって取引をしていけば大丈夫だと思います。
結構、保有していたポジションを解消出来たので、だいぶ証拠金維持率も回復して楽になりました。
この調子でやっていけば何とか生き残っていけるかもしれません。気をつけなければいけないのは、いつでもリーマンショックのような大きな出来事が起きてもおかしくないと思いながら証拠金維持率に余裕を持てるように取引を心がけたいですね。
皆さんも無理せずにFXを楽しんでくださいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。