皆さん、いもーれ!(奄美大島の方言でようこそ!)
どーも、しんたろーです!
9月1日にアメリカの経済指標、8月の雇用統計、失業率、ISM製造業景気指数などが発表されましたね。結果は雇用者数が15.6万人増と市場の予想よりも下回ったためドル円は一時109円50銭辺りまで急落しました。失業率も予想よりも上回りましたが、ISM製造業景気指数の結果が良かったからなのかドル円は110円40銭まで跳ね上がる場面もありました。
スポンサーリンク
[ad]
ドル円は110円を回復
ここ最近は、せっかく順調に110円を回復して111円も行けると思ってましたが、9月1日の経済指標で111円に行ってほしかったんですが経済指標の結果は良くなかったので大幅な下落となりましたね。円高に行ってほしい方々にとってはいい結果がでしたでしょうけど。ドル円は110円くらいから一時109円50銭辺りまで急落しました。
僕も今後は円高に行くかもしれないと思い、Sのポジションを持ったんですが今度は109円80銭くらいから110円20銭まで跳ね上がりました。さらには110円40銭まで跳ね上がり、それからは110円を割る事なく今週の取引が終了となってしまいましたね。
ドル円につられてなのかユーロ円も円高に動いています。豪ドル円は円安に動いてますね。全くわかりません。
建玉一覧
豪ドル円は円安に大きく跳ね上がってくれたので2つくらい決済が出来て、人民元円も全て決済することが出来ました。ドル円は円高に行くと思ったんですが残念ですね。3つもSの建玉があるんですが、しばらくは決済出来ないかもしれません。そうなるとスワップポイントがどんどん資産を減らしていく事になるんですが、仕方がないですね。
しばらくは含み益になるまで耐えようと思います。
証拠金維持率は163%
証拠金維持率は163%で少し危ない所です。未受渡売買損益が-730円あります。
8月の雇用統計の結果が悪かったのに関わらず、ISM製造業景気指数が良かったため12月の利上げ期待からドルは底堅いそうです。なのに一方では利上げ後退で金が買われているそうで、もうわけがわかりません。
東日本大震災の時は円高が強まりましたが、最近はハリケーンの被害が出てますので復興によるインフラ整備などで経済が活発化すると思われているのでドルが買われているようです。
来週も経済指標はありますし北朝鮮の動きにも気をつけたいですね。やっぱりハリケーンの被害があった時は円安が進むんでしょうかね?何が起こるかわからないので何かが起きれば円高円安どちらに動いてもおかしくなさそうです。証拠金維持率に気をつけながら来週も取引をしていこうと思います。皆さんも気をつけてくださいね。
今月は資産7万円を目指したいですね。とりあえずはいくつか建玉を決済出来るまでおとなしくしておこうと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
スポンサーリンク
[ad]