今日は久しぶりに中国の株式市場が開くようです。
はたして相場がどう動くのか?
中国は個人投資家が多い国、ひとたび何かの情報が国民に流れれば大きな流れになるようです。
大きく下落してしまい、その下落が個人投資家の不安となり、さらなる売りになっているんでしょうね。
テクニカルでは下降トレンドになったそうなので、買いはいいんでしょうかね?
2月17日
昨日は原油先物が30ドルを回復して、豪ドル円が上がり始めたので決済しました。
オーストラリアは経済も良いみたいですね。
原油に連動してるのか?
原油が回復すると豪ドルも反応しているような感じですね。
RSIやRCIでは下がりそうな感じでしたが、当たらない時は当たりませんね。
『まだ耐えようかな?』って思ってましたが原油先物もどんどん上がっていくので 諦めました。
夕方頃からサウジアラビアやロシアなどが集まって会合したようで、ニュースで報道していた減産をしないみたいで原油先物が下がってしまいました。
その情報が流れ始め出すと、ドル円や豪ドル円は円高が進みました。
夜はニューヨークダウがプラスで終わったのでドル円は114円前後をキープしたみたいです。
しかし、アメリカの指標は良くなかったので今日はどうなりますかね?
そして今夜はアメリカの経済指標やイエレンさんの発言にも注目しておかないといけませんね。
12時のチャートですが、せっかく114円50銭近くまで上がってきていたのに下落してしまいました。
上海指数が下がって始まったので日経平均株価が下がってドル円も円高に動いたようです。
午後からはどうなりますかね?
日経平均株価が値下がりして終わりましたね。
それにつられてなのかドル円も下げています。
一時は400円近くも下がっているのはなんででしょうね?
ニューヨークダウはプラスで終わっていたし大丈夫だと思いましたが、中国に影響されたんでしょうかね?
2月18日
今日のドル円は昨日の夜から不思議なほど円安が進みました。
原油関連やニューヨークダウも良かったので114円をキープしていたようです。
ニュースによるとアメリカの経済指標は良くなかったので利上げ後退の思惑もあったようです。
10時30分の中国の経済指標は良くなかったみたいです。
そうは言ってもまだまだ成長している国だし、経済指標の結果は想定の範囲なんでしょうね。
しかし日経平均株価も午前はプラスで終わってますし、原油も30ドルなので影響は少ないみたいです。
2月22日
今日のドル円は112円から113付近まで回復していますね。
12時頃のドル円は113円を回復するも再び112円に戻っています。
15時頃のドル円を確認してみると、お昼頃と変わってませんね。
日経平均株価もあまり上がらず、景気後退なんでしょうか?
2月23日
昨日は113円まで上がったドル円、上がり続けると思ってましたが、再び112円の前半まで円高が進みました。
日経平均株価も売られています。
とうとう111円に戻ってきました。
昨日の嘘みたいな円安はなんだったんでしょうね。
このままだと110円台も観られるかもしれませんね。
仕事中でもアラームしとけば楽ですね。
途中で大きく円安に動いても、しばらくすれば円高に戻るだろうと思ってましたが予測は当たりました。
そろそろ大きな買いがありそうで取引には気をつけないといけませんね。
今夜はアメリカの経済指標もありますし、相場が荒れるかもしれません。
2月24日
日経平均株価や中国が値下がりしている影響なのかドル円も円高に傾いてますね。
アメリカではクリントンさんが日本の為替操作の事を話したみたいで、これも円高が進んだ原因みたいです。
為替操作をしている中国と同じと思っているんでしょうね?
15時頃ですが円高が進んでいます。
今週には110円もあるかもしれません。
何故こんなに円高になっているのかはわかりませんが、流れに乗るしかないのでしょうね。
17時頃のドル円は111円から112円に進みました。
黒田さんの発言が影響したようです。
一気には110円に行きませんね。
逆に黒田さんの発言があるまでは意図的に円高に行くような動きをさせていたのかもしれません。
順調です!今は1000通貨ですが、10000通貨ならサラリーマンの日給に迫る勢いです。
とりあえずは1年間は勉強ですから油断は禁物ですね。
2月25日
昨日は111円前半まで円高が進み、110円にタッチするだろうと思ってましたが、急激に112円方向へ反発していきました。
ニューヨークダウも良かったので10時頃は112円をキープしています。
3月14日
久しぶりの投稿になります。
今日は日経平均株価も上がってドル円も円安に進みましたね。
ユーロは日本市場の時間には動かず、日本市場の時間が終わってから円高方向へ動き出しました。
現在のポジションは金曜日に豪ドル円を売りで持ってて、まだ含み損を抱えたままの状態です。
17時頃は豪ドル円は下がってきてますが、どこまで下がってくれるのかわかりません。
原油が結構回復しているので、下がりにくいかもしれませんが利益が出るまで、このまま放置しておこうと思います。
証拠金維持率も高いので、焦らずじっくり待つことにします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。