今日もドル円は円高方向に動いてます。
短い日数で結構動くもんですね。
原油先物も30ドル割れ、日経平均株価も一時600円近い値下がりです。
投資家の不安が続いているようですね。
今日は黒田さんの会見でも反応は薄い感じです。
円安目線で取引をしていこうと決めていましたが、はやくも円高目線に切り換えました。
マイナス金利発言から一週間もしない日数で再び119円台、しかも日経平均株価値下がりしてます。
アベノミクスもそろそろ限界?
過去の原油価格を見てみると1987年から1999年までは平均で20ドル台だったようで、しばらくは原油の価格は20ドル台で落ち着いていくんでしょうかね?
日本にとっては原油が安いことは良いこと、原油が20ドル台で落ち着けば円高が継続されるかもしれませんね。
今のところは豪ドル円だけ利益を出せました。
またデフレに戻ってしまうんでしょうかね?
そうなれば給料も上がらずに下がるの?
さらに来年は消費税アップ?
そろそろ好景気も終わりに近づいているんでしょうか?
17時頃120円まで行ってますね。
これから円安方向に動くんですかね?
今日はユーロ、アメリカの経済指標があります。
チャンスがありそうなら取引してみたいと思います。
おそらく経済指標まで円安に動く感じになってるんでしょう。
雇用統計の結果が良かったのにドル円が下げてます。
ユーロドルが急上昇!凄いです。
2月4日
リーマンショックが起きた時のチャートと現在のチャートです。
現在のRCIを見てみると短期と長期の線が落ちてきています。
リーマンショックから8年目を向かえ、結局多くの国民が景気の実感を得られないまま好景気は終わってしまうかもしれません。
これじゃ安倍さんが初めて総理大臣になった時と同じですね。
ドル円は深夜の時間帯に急激な円高に進んだようです。
経済指標が良くなかったみたいだし、原油先物も29ドルまで落ちたからなんでしょうね。
今日も日経平均株価が値下がりしてドル円の戻りもあまりない状態、今夜もアメリカの経済指標があるので、結果次第では116円もありそうですね。
ただ、原油先物が32ドルなのでどうなるかわかりませんね。
アメリカの経済指標が悪いみたいですね。116円突入!(;´д`)
悪い時は円高に動く、今後の為にも覚えておこう!
原油先物が戻しているので豪ドル円は狙い目ですね。
原油と豪ドルは関連しているのかな?
2月5日
今夜はアメリカの重要な経済指標があります。
大きく相場が動くかもしれません。
気をつけて取引をしていこうと思います。
深夜の時間帯は116円台まで円高が進みました。
115円も行くかもしれませんね。
2月6日
昨日のアメリカの重要な経済指標がありましたが、雇用は予想よりも少ない数字でした。
しかし、失業率が改善したみたいでドル円は円安方向に動いていきました。
118円まで行けるかも?って思ってましたが再び116円台で取引を終えてました。
本当にどっちに動くなんて素人の僕には全くわかりません。
来週はどうなるかわかりませんがニューヨークダウが値下がりしてましたし、月曜日は116円台で留まるかもしれませんね。
中国が旧正月で休みなので朝は動かない、夕方からの欧州時間に動く感じがします。
今年は選挙があり、アナリストのなかには今年は130円まで行くかもしれないと予想しています。
RSIとRCIを見てみると、そろそろ上に行きそうな感じにはみえます。
予想通り上に行くようなら130円近い円安になるかもしれません。
ただし、世界中で色んな事が起こってますし素直に上に線が行ってくれるかわかりませんね。
今日は台湾で大きな地震があったみたいだし、また日本でも大きな地震があれば急激な相場の変動があるかもしれません。
そういえばSBI証券で新規口座を開設しようと思ったらマイナンバーの登録が必要なんですね。
今年からSBI証券以外の証券会社も新規口座を開設する際にはマイナンバーの登録が必要になるそうです。
そして素手に口座を持っている方は2018年までにはマイナンバーの登録をしなければいけないそうです。
マイナンバーを登録するのは良いんですが、最近のニュースでYがつく証券会社の社員が個人情報を漏洩させる事件が起きてますよね。
名前や住所、電話番号から銀行口座まで漏洩があったみたいだし、ちょっと心配ですね。
昨日、FX関連のブログをチェックしていたら損切りをしない方が利益が出せるみたいな事が書かれていたので、試しに1通貨から出来るSBIで試してみようと思ったんです。
1通貨ならドル円の場合、約4円程度なので1円上下に動いても100円程度、為替は上に行ったり下に行ったりなのでエントリーしたところまで気長に待つことが出来ます。
1万円程度入れておけば証拠金維持率も高いですし、ロスカットされる心配もありません。
マイナンバーの情報が漏洩されるのは不安ですが、損切りしない実験を試してみたいのでSBI証券の新規口座を開設しようと思います。
そういえば今年は中国経済の悪化がより鮮明になると言われています。
経済指標は見ておかないと、悪い内容なら急激な円高になるみたいなのでロングのポジションを持つときは中国の経済指標前には手仕舞しておいた方が良さそうです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。