1月20日
今日の為替ですが、日経平均株価も600円近い下げで中国も大きく値下がりしました。
原油も下がりっぱなしですし、それを嫌気したからなのかわかりませんが、円高気味に116円に突入しています。
昨日は中国の経済指標も気にせず力強い動きで円安方向に動いてたので、今朝も119円まで行くのかな~?って思ってましたが結局行きませんでしたね。
今日はゴトー日でもあるし118円は維持できるかもしれないと思ってましたが全然でしたね。
(´・д・`)
売りで豪ドル円が利益が出ていたので利確しました。
とりあえずは、ほとんどの通貨は売り目線で、大きく円安に動いても勢いが弱まってきたら売りでポジションを持ってみるようにして良いと思います。
今のところ日銀黒田さんのバズーカは期待薄
中国の株安、原油安など下げの原因が解消されなければ、これからはさらに円高が進んでいくかもしれません。
今日はアメリカの経済指標があります。
最近は指標の結果が良くても悪くても円高に動いていくことがあるので、ロングは注意が必要になりそうです。
17時頃のチャートは少しだけ値を戻しています。
欧州時間は日本時間とは逆に動きやすいそうですが、どうなんでしょう?
ブログを投稿してしばらくしたら、さらに円高に進みました。
アメリカの利上げは世界経済に大きな影響を与えましたね。
RCIの短期がまだまだ下がりそうな感じ、売りでポジションを持ってみるのも良さそうですけど、素人には難しいですね。
(ヾノ・∀・`)
1月21日
今日は117円を回復しています。
アメリカの株価が500円近い値下がりでドル円も円高に傾きましたが、謎の上げがあったと思ったら少しずつ円安方向に進んでいきました。
ドル円が115円を行くようなら日銀が追加の金融緩和を検討しているような情報があったみたいだし、今日は日経平均株価や中国の株価も値上がりしているので円安が進んでいるようです。
原油は相変わらず30円を下回ってますが、今日は為替に影響してませんね。
今日は株価が上がってますし、ドル円も117円なので、相場が安定してしまうと追加緩和は期待出来ないかもしれません。
もし、追加緩和があれば10円程度は円安に行くかもしれないと言われてます。
今日の日経平均株価は中国の株価が失速してしまい、結局は日経平均株価も値下がりしてしまいました。
それをうけてドル円も急降下、ただし17時頃から円安方向に動いてます。
日経平均先物を値上がりしているようです。
今のところは、ある程度上がったら売りから入れば利益が出せそうです。
今日はユーロの経済指標なので少し相場が荒れるかもしれないようです。
1月22日
今日は昨日のアメリカの株価が良かったし、原油も回復していたのでドル円も円安に動いてます。
朝方は日経平均株価も大幅な値上がりになり、円安方向に進んでいます。
原油が急速に回復したのが良かったのか?
それともドラギさんの発言が良かったのか?
よくわからないですが、凄く円安が進みました。
来週にも日銀が追加緩和を行うかもしれない期待もあるのかもしれません。
しかし、ここまで日経平均株価も値上がりしたり、為替を円安に動いているので追加緩和しますかね?
それにしても原油は29円から32円くらいまで回復していましたね。
原油が為替と関係があるのかはっきりはわかりませんが、前回に29円に動いていたときは下がらなかったので関係がないと思っていましたが、今回は原油が32円に回復して為替も円安に行ったので関係しているんでしょうね。
今年は50円まで急速に回復するかもしれないと言われているので、原油の動きには注意を払いながら取引を行わないといけないでしょうね。
日本はデフレ脱却を目的に量的緩和をやってきてますが、結局はインフレ2%を達成しておらずデフレも脱却出来ていない状態です。
金融緩和を再び行っても状況は変わらない気がしますが、金融緩和しますかね?
1月25日
今日のドル円は118円を今のところ維持しています。
短期ではアップトレンドになっているようですが、中期は弱い感じなので注意が必要みたいです。
大手銀行の今週の予想レンジは116円50銭~120円50銭ということなので経済指標の結果や日銀の追加緩和などが影響してくるんでしょうね。
17時頃は原油が下がって、日経平均先物の株価が値下がりしているので円高方向に動いてます。
夕方頃は乱高下してますね。
今夜はドラギさんの発言です。また、乱高下しそうですね。
1月26日
今日は深夜の時間に少しずつ値下がりしていき118円前半で推移しています。
円高に進んだ原因は日経平均先物やアメリカの株価が値下がり、さらには原油も再び30円になっているからと言っています。
午前0時には『日銀の追加緩和があるかもしれない』と言う情報があったみたいで、30銭くらい円安になりましたが長続きせず。
ドラギさん会見もあったようですが反応は無かったみたいです。
朝方は日経平均株価、上海も値下がりでドル円は118円前半を維持しました。
原油も29円になっていたので118円を割るだろうと思っていましたが、大口の買いが多いようで117円に行けなかったみたいです。
日銀が追加緩和をやるかもしれない期待もあるから買っているんでしょうかね?
今週は大きく動くでしょうね。
原油も日経平均株価も値下がりしていたのに大きく円安方向に動きました。
今夜はアメリカの経済指標があるので、取引する方はお気をつけて!(´・д・`)
100通貨から取引が出来るところは知ってましたが、SBI FXトレード株式会社 は1通貨から取引が可能と書かれていました。 ドル円の場合だと、約4~5円で取引が可能なようです。 しかもドル円のスプレッドは0.27銭 利益が出ても凄く少ないですが、損失も大きくないので投資金が少ない方には参入しやすいかもしれませんね。
投資金があまりない学生の方はいいかもしれません。
投資経験は早ければ早いほどいいと思います。
会社以外からお金を稼ぐ方法を知らないのはもったいないです。
そろそろ好景気も終わるかもしれません。
多くの企業が今年の給与アップをためらっているので、景気が後退してしまうと給料はもっと下がっていくかもしれません。
少しでも早くから自分で稼げるようになっておいたほうが絶対いいです。
FXはデモトレードから始めるのもいいですが、デモトレードは損失が出ても被害をこうむる事はありませんが、利益が出てもお金が増えることもありません。
デモトレードで数百万、数千万稼いでも意味がありません。
デモトレードで、ある程度学んだら実際のトレードを体験してお金を増やせるようにしましょう。
1通貨や100通貨なら損失が出ても被害は小さいですし、利益が出ればお金は増えます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。